![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千葉県弁護士会は,東京に隣接し,ベッドタウンとして人口が密集した西部地域がある一方で,人口密度の低い広大な房総半島を擁しています。今年度,300名を超えた会員のほとんどが,地裁本庁のある千葉市とその西側地区に事務所を持っており,他の地域は相対的に弁護士過疎化しています。 これらの地域には,順次法律相談センターを設置し,住民のニーズに対応していますが,弁護士が少なかったために眠っていたニーズが一斉に顕在化し,弁護士の不足が明らかとなりつつあります。 西部地域から過疎地のセンターに出かけた会員からは,遠隔地なので事件受任が大変との声も出ており,地元のニーズに応えるためには,出張ではなく地元に定着する弁護士こそが求められています。 そこで弁護士が比較的少ない地域で頑張っている若手弁護士からの檄文を2発! 巻1――木更津――松岡邦佳弁護士発 千葉県弁護士会木更津地区は千葉地方裁判所木更津支部・木更津簡易裁判所を拠点として木更津市・君津市・富津市・袖ヶ浦市の4市を中心に弁護士12名(事務所はすべて木更津市内)で活動しております。千葉地方裁判所木更津支部は管内人口33万人(弁護士1人当たりの人口は約3万人)で弁護士過疎地域であるといえます。 木更津地区の中心となる木更津市はアクアラインの開通により都心への利便性が向上しアクアラインを利用すると東京まで約1時間,横浜まで約40分,羽田空港まで約30分,千葉の本庁まで約40分という千葉市の中心部と比べても遜色ない地域といえます。 木更津市は地価の下落率が全国でもナンバー1になり,前市長が逮捕されるなど近年のイメージは余りよくありませんが,たぬき囃子のしょうじょう寺があるなど自然も十分にある生活面でも住みやすい場所です。 事件については国選事件だけでも1人当たり年平均20件くらいあり通常の民事事件や破産事件,当番弁護士も相当数に及ぶなど都心への利便性を含めて考えると東京に最も近い弁護士過疎地といえるのではないかと思います。また,地区内に平成14年1月に開設された木更津袖ヶ浦法律相談センターの相談数も(月曜日30分6コマ,木曜日1時間3コマ)予約率が8割を越え,市役所の無料法律相談もすぐに予約がいっぱいになるなど,まだまだ潜在する事件数も相当数あると考えられ,新規に独立開業してもまだまだ収入が見込める地域であるといえます。また木更津地区の南側にある千葉県弁護士会館山支部は管内の弁護士がわずか2名であり,木更津地区の弁護士に相談する人も多く,木更津地区で弁護士を開業すると現段階においては事件には困らない状況にあるといえます。 東京からそう離れていない地域での独立を考えておられる方,また勤務弁護士の一歩として東京近辺の法律事務所を考えられている方は是非千葉県弁護士会木更津地区を検討してみてはいかがでしょうか。 巻2――一宮――神定大弁護士発 千葉地裁一宮支部の状況
いかがですか。千葉には,そのほかにも佐原支部管内・八日市場支部管内・館山支部管内など,広大な房総半島の各地から,弁護士の活躍を渇望する声が届いています。佐原支部管内に作った佐原法律相談センターには,地元の商工会議所から,法律相談センター利用者の相談料の一部補助を申し出ていただくなど,各地で地元の期待の大きさを実感させられます。 あなたを呼ぶ声が聞こえますか。 まさにそのコピーのとおりの現実があります。気候温暖,風光明媚な房総半島が,あなたの情熱を待ちこがれています。ぜひ千葉県弁護士会に声をかけてください。会を挙げて歓迎いたします! (法律相談センター委員長市川清文) 就職に関するお問い合わせ先 千葉県弁護士会 電話 043-227-8431
|