回 | 開催日 | テーマ① | テーマ② |
---|---|---|---|
第54回 | 令和6年7月31日(水) | 立憲主義と民主主義 | |
第53回 | 令和6年5月29日(水) | 入試と男女差別 | |
第52回 | 令和6年3月27日(水) | 「著作権」を考える | |
第51回 | 令和6年1月30日(火) | 「量刑」を考える | |
第50回 | 令和5年10月25日(火) | 現在の中学校の「公民」の授業/高校の新科目「公共」について | |
第49回 | 令和元年11月19日(火) | 災害時に行われるトリアージを理解する~トリアージミスの責任を問えるか | 刑事裁判は何のためにあるのか |
第48回 | 令和元年10月15日(火) | 知的財産権 | 配分的正義と匡正的正義 |
第47回 | 令和元年9月11日(水) | 「権威」について | あなたがアジアの君主なら~近代化について考える |
第46回 | 令和元年7月23日(火) | 児童虐待保護制度の紹介 | 情報モラル関係 |
第45回 | 令和元年6月11日(火) | 情報モラル(SNS投稿について考える) | |
第44回 | 令和元年5月14日(火) | 遺産分割(「効率と公正」) | 平等 |
第43回 | 平成31年3月12日(火) | 「司法取引」ってどんな制度? | 離婚と子どもの親権 |
第42回 | 平成31年2月12日(火) | お金を借りるってどういうこと? | 犯罪者って更生するの?(再犯と更生手法) |
第41回 | 平成31年1月15日(火) | 知的財産権-真似して良いことと悪いこと- | 量刑についての基礎知識と授業での活用法 |
第40回 | 平成30年11月13日(火) | 少年事件 | 情報を他覚的に見ることの必要性を伝えるための授業案について |
第39回 | 平成30年10月17日(火) | 平等について~差別と区別の違いを考える | 法教育の実践と当事者生徒への配慮 |
第38回 | 平成30年9月11日(火) | 教職員の権利と自由 | 基本的人権の尊重と公共の福祉 |
第37回 | 平成30年7月17日(火) | 企業活動(営利追求活動)と人権 | 『忘れられる権利』について |
第36回 | 平成30年6月14日(木) | 黙秘権について | |
第35回 | 平成30年5月15日(火) | スマホのトラブル~「契約」について~ | 新科目「公共」の意義と課題 |
第34回 | 平成30年3月13日(火) | 選挙について考える-1票の較差を中心に- | 模擬裁判授業を成功させるために |
第33回 | 平成30年2月13日(火) | 契約自由の原則と限界 | |
第32回 | 平成30年1月16日(火) | 『わが家の家事分担をどうするか?』~「個人の尊厳」の教材~ | 多様な性と学校生活・日常生活 |
第31回 | 平成29年12月18日(月) | 弁護士兼社会科教師が考える社会科教育の課題 | 『グラウンド割り』の決め方~「対立と合意・効率と公正」の教材~ |
第30回 | 平成29年11月21日(火) | 道徳と法 | 証拠に基づく事実認定 |
第29回 | 平成29年10月17日(火) | 表現の自由とプライバシー権 ~授業における裁判例の活用~ | 『民主主義』と『立憲主義』の関係 |
第28回 | 平成29年9月19日(火) | 法教育視点から考える社会保障制度 | 学校事故と教師の責任 |
第27回 | 平成29年7月18日(火) | 「ペナルティ」について考える | 憲法改正についての論点整理 |
第26回 | 平成29年6月14日(水) | 直接民主制と間接民主制~「議会」は必要か?~ | 外国人参政権 |
第25回 | 平成29年5月16日(火) | 紛争の解決~封建時代の法について考える~ | 「司法」の役割 |
第24回 | 平成29年3月15日(水) | 「詐欺」とは何か? | 刑事模擬裁判~無銭飲食と詐欺~ |
第23回 | 平成29年2月17日(金) | 民主主義と立憲主義(アリとキリギリスの物語より) | 大統領制と三権分立(トランプ大統領令を考える) |
第22回 | 平成29年1月23日(月) | 民主主義と立憲主義(大統領の暴走をどう防ぐか) | 刑事模擬裁判~殺人罪と被害者の承諾~ |
第21回 | 平成28年11月18日(金) | 社会の決まり事(ルール)の目的とその評価 | 主権者教育と立憲民主主義 |
第20回 | 平成28年10月13日(木) | 日本の歴史から学ぶ「権威と権力」「ルールと法」 | 法教育の獲得目標 |
第19回 | 平成28年9月7日(水) | 刑事事件と刑事裁判~なぜ悪人を弁護するの?~ | 法教育における獲得目標 |
第18回 | 平成28年7月8日(金) | 刑事手続と刑事裁判 | 裁判官、検察官、弁護士の役割 |
第17回 | 平成28年6月16日(木) | 経済生活と法 | 民事裁判の進み方 |
第16回 | 平成28年5月17日(火) | 「会社」「企業」ってなんだろう? | 会社に関する法制度 |
第15回 | 平成28年3月25日(金) | 私たちの生活と法~契約と法~ | 私たちの生活と法~経済生活と法~ |
第14回 | 平成28年2月23日(火) | 私たちの生活と法~働くことと法~ | 私たちの生活と法~情報と法~ |
第13回 | 平成28年1月26日(火) | 最高裁判例を読む~再婚禁止期間違憲訴訟・最判平27・12・16~ | 最高裁判例を読む~夫婦別姓訴訟・最判平27・12・16~ |
第12回 | 平成27年11月24日(火) | 私たちの生活と法~所有とは?~ | 私たちの生活と法~男女平等と法~ |
第11回 | 平成27年10月28日(火) | 国際法と国内法 | 外国人・国籍と法 |
第10回 | 平成27年9月29日(火) | 私的自治の原則・契約自由の原則と契約の解除 | 法律と条令、国際法と国内法 |
第9回 | 平成27年7月21日(火) | 犯罪と刑罰,罪刑法定主義 | 刑事裁判と民事裁判 |
第8回 | 平成27年6月23日(火) | 「法」と「社会規範」、「正義」と「民主主義」 | 民事裁判の役割、刑事裁判の役割 |
第7回 | 平成27年4月23日(木) | 私たちの生活と法~マナーがあればルールはいらないか?~ | 私たちの生活と法~身のまわりの法を探そう |
第6回 | 平成27年3月25日(金) | 「責任」とは?(法的責任と政治的・道義的責任,民事責任と刑事責任) | 刑事事件と量刑・犯罪者の処遇(模擬裁判を通じて-実刑と執行猶予の分かれめ) |
第5回 | 平成27年2月25日(火) | 立憲主義と憲法改正 | 少年審判と刑事裁判 |
第4回 | 平成27年1月23日(金) | 手続的正義(適正手続の保証) | 民主主義と選挙 |
第3回 | 平成26年11月25日(火) | 匡正的正義 | 刑事裁判手続 |
第2回 | 平成26年10月28日(火) | 私法と消費者保護 | 正義とは?~匡正的正義~ |
第1回 | 平成26年9月9日(火) | 「法教育」の目指すもの | 社会科学習指導要領と法教育 |